Relmお絵描き掲示板用スキン[PLANTS]
 

CGI配布元→[snow materia]
Relmお絵描き掲示板 http://roo.to/relm/
スキン配布→[花斑]
http://babu.jp/~anahita/sk/

* 内 容 *

memo_plants.html 説明書(この書類)
img(画像フォルダ) 背景画像、アイコン類
l_skin_pla.htm (666) メインデザインHTML
l_form_pla.htm フォームデザインHTML
l_cata_pla.htm カタログデザインHTML
l_list_k.htm リストデザインHTML
l_paint_k.htm お絵描き画面のデザインHTML
l_mini_k.htm ミニマムデザインHTML
relm_clover.css(クロバ)
relm_clover2.css(黒背景クロバ)
relm_flower.css(花売り)
スタイルシート

 

* [ P L A N T S ] に つ い て *

[PLANTS]はは基本フォントサイズを11pxに、基本テーブル幅を520pxに指定してあります。
スタイルシートで設定を変えれます。数値を変更ください。

↓フォントサイズ

/* 基本フォント */
body,td,th {
font-size:11px;
}

↓テーブル幅

/* 記事 */
.wid { width:520; } /* テーブル幅 */

 

* ス キ ン に つ い て *

[花斑]では、スキンのサンプルを見ることができます。
テスト投稿はできませんが、制作中のスキンも御覧頂けます。

スタイルシートでの文字サイズ変更、テーブル幅変更、配色変更は御自由にどうぞ。
御自分の知識でできる範囲で行ってください。
(※編集削除禁止)部分以外はデザインが崩れない程度にいじりまわしてください。
スタイルシートのわからない方はカスタマイズせず、そのままを御使用ください。色違いのスキンを用意しております。

デザインHTMLのカスタマイズは歓迎しませんが、「HOME」を「Home」「戻る」にする、■を●にする程度はかまいません。
改造は禁止しております。
著作権表示周辺はさわらないようにお願い致します。$tyosakuは絶対さわらないように。

スタイルシートデザインHTMLのカスタマイズ後の再配布はできませんので御了承ください。
思う存分カスタマイズしたい、改造したい、自分のデザインが良い、配布したいと思われる方は、
CGI配布元においてあるデフォルトスキン[base]をDLし、そちらを自分色に染めてください。

 

* 定 義 に つ い て *

カスタマイズ【customize】
→いろいろな設定値を利用者が使いやすいようにかえる。特注でつくる。

かいぞう【改造】
→つくりなおす。改めてつくりかえる。

・設定を変える = カスタマイズ
・構造を変える = 改造

と解釈ください。くれぐれも人のスキンをベースに改造などなさいませぬよう。
[花斑]に限らずスキン作者さんのスキンには個性があります。書き方見ればある程度わかります。
「苦労してつくったのをパクるな!」てことです。よろしゅうに。

 

* 設 置 方 法 *

設置、設定についてわからない点がありましたら、以下を熟読ください。
R e l m (CGI配布元)
* 設置のしかた
* 機能と設定について
* スキンのシステム
* 小技と応用とツール
* Q & A

 

 1  設 置 

CGI配布元から本体をDLし、まずはデフォルトで設置ください。
* 設置のしかた
を参考にしてCGIがきちんと動くことを御確認ください。

いきなりカスタマイズしたものをアップして「エラーが出た」と報告くださっても困ります。
かのこが困ります。7さんも困ります。

パーミッション等の設定はサーバによって異なる場合がありますので、そちらでお確かめください。

 

 2  設 定 

iniの設定をします。

●書き換え(5行あたり)
#--> はじめに
$title = 'sketch book'; # ページタイトル

$home = 'http://roo.to/materia/'; # 絵板から戻る先のリンクのURL

●書き換え(18行あたり)
# スキン $skindir = 'skin/'; # ↓からのスキンファイルを入れておくフォルダ("/"要)
$r_skin = 'l_skin_pla.htm'; # 絵板デザインHTML.($skindir内)
$w_skin = 'l_form_pla.htm'; # 絵板フォームデザインHTML.
$c_skin = 'l_cata_pla.htm'; # 絵板カタログデザインHTML.
$l_skin = 'l_list_k.htm'; # 絵板一覧・リストデザインHTML.
$p_skin = 'l_paint_k.htm'; # お絵描き画面のデザインHTML.
$n_skin = 'l_mini_k.htm'; # 絵板ミニマムデザインHTML.
$css = 'skin/relm_clover.css'; # 共通のスタイルシートのファイル. http://からでも, スキン側で指定しても○.

※↑$cssの部分はCLOVERスタイルの場合。お好きなスタイルに書き換えてください。

 

[memo_plants.html]以外のファイルを置きます。

relm(755)
├ relm.ini(666)
└ skin(755 or 777)
  ├ img(666)
  ├ l_skin_pla.htm(666)
  ├ l_form_pla.htm(666)
  ├ l_cata_pla.htm(666)
  ├ l_list_k.htm(666)
  ├ l_paint_k.htm(666)
  ├ l_mini_k.htm(666)
  └ relm_clover.css(666)

デフォルトのスキンは削除してもそのままでもかまいません。
一部デフォルトを使いたいのであればその部分の設定を書き換えないで御使用ください。

あとはアップしてできあがりです。

 

 3  カ ス タ マ イ ズ 

1.管理画面に入る

2.モード「スキンのデザイン変更」を選択する →[GO!]

3.スタイルシートを選択する →[OK!]
# 書き出すファイル: skin/ [     ]
カッコ内を書き換えると新しいファイルができるので、バックアップをとっておきたい場合は名まえを変更してください。

4.スタイルシート内を書き換えて「CSSメイン画面」等の[Preview]で確認する

5.[OK!]で変更終了

※スキンや設定を変更したあとは、一度 refresh ボタンを押してください。

 

* そ の 他 *

●お絵描きアプレットの配色が気に入らない場合

灰色+低彩色・高明度の青が基調になっています。
l_paint_k.htmを開き、
<!--※ ↓アプレットの色などを変えたいときはここに入力.
以下の色を変更してください。

 

●フレームを使用する場合(初期設定ではl_list_k.htmが画面左に来ます)

iniの34行あたり
$frame = 1; # 1:フレームを使う. 0:使わない.

iniの436行あたり
サムネイルの大きさに合わせて横幅等変更しても良いかも知れません。

フ レ ー ム 設 定
# フレーム表示時の横幅の割合.
#--> フレームページ
#--> CGIのフレームセット
#--> HTMLのフレームセット